こんにちは!ハタラクオンナです。
パソコンにメールアドレスや携帯電話番号登録なしでユーザーアカウントを追加したいときってありますよね。
そんな方の為に、その方法を記したいと思います。
コンテンツ
メールアドレス登録なしでWindows10にユーザーアカウントを追加
- 家のパソコンに家族のアカウントを追加したい!
- ゲスト用にパソコンアカウントを1つ追加したい!
- でも、面倒なメールアドレス登録なしでアカウントを追加したい!
Windows10ではユーザーアカウントを追加する際にメールアドレスなどを聞かれたりするのですが、そういった面倒な登録なしでユーザーを追加したい!って時の方法をご紹介します。
コントロールパネルから追加
(Windows7からWindows10になってから操作が複雑になった気がするのは私だけでしょうかね…心の声)
ユーザーアカウントの追加、まずはコントロールパネルを開きます。
コントロールパネルの開き方
まずはスタートボタンをクリック!
「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」で開きます!
コントロールパネルを開くと、
こんな感じでコントロールパネルが表示されますが、
表示方法は「表示方法」→「カテゴリ」に切り換えます。
コントロールパネルは上記のような感じで開きます!
ユーザーアカウントの追加
「ユーザーアカウント」をクリックします。
以下みたいな画面でもユーザーアカウントをクリック。
「別のアカウントの管理」をクリック。
「PC設定で新しいユーザーを追加」をクリック。
「家族とその他のユーザー」って出てくるんですが、「他のユーザー」の「その他のユーザーをこのPCに追加」を押下してください。
こんなポップアップで、「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリック。
次の画面では「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」を押下。
こんな感じで必要事項を埋めていきます。(記入例は架空のものです。)
「次へ」を押したらユーザーが追加されます!これでローカルアカウントが追加されました!
これでいったんPCの電源を落としたりPCスリープなどした後で、もう一度ログインする時に、ローカルアカウントを選択してログインすることが可能になります。