こんにちは!YouTubeチャンネル「普通のOLの主張」杉浦ケイです!
本日は、「社会人が持っていた方がいい資格(知識)」というテーマでお送りしたいと思います。
●総合的・横断的に必要なお金とITに関する知識●
社会人になるまで、我々日本人は小中高大学と一生懸命勉強しますが、社会人になったとたんにピタッと勉強の機会がなくなりますよね。
そのまま○○に関する知識のないままでいると、知らぬ間に損しているかもしれません…その○○というのが、「お金とIT」です。
この知識って、どんな業界にいてもある程度必要であるにも関わらず、学校で詳しく教わってないですよね?
ある程度のお金とITの知識はつけておきたい!でも専門出来すぎなくていい!基礎知識だけでいい!という方にピッタリの資格をご紹介します。
コンテンツ
【有利】お金とITの勉強って、学校で教わってなくね??
FP(ファイナンシャル・プランニング技能士)
お金に関する知識を総合的横断的に学びたい場合は、なんといってもFP(ファイナンシャル・プランニング技能士)!
この知識があれば、
金融資産運用、タックスプランニング、リスク管理、不動産、相続・事業承継の知識を総合的横断的に学べます。
大人になって働いたら…
- 税金とられ
- 貯金が増えたら投資話を持ってこられたり、
- 結婚したら住宅ローン組んで不動産買う人もいるし、
- 親が亡くなったら相続始まるし、
そんな人生のいろんな節目でFPの知識持ってた方が絶対得する事多いんですよ!
ITパスポート
ITパスポートって聞いて、
「私IT分野じゃないから関係ないわ」
って思ったあなた!!!
そんなあなたにこそ、ITパスポートはおススメなんです。
この資格は一言で言うと、「ITを企業活動に生かすための資格」
ITを企業活動に生かすという発想ですので、試験には企業活動に不可欠な経営組織、会計、法務、開発プロセス手法、プログラミングの事までいろんな分野が出題されます。
現在、ITは我々社会人のインフラになりつつありますよね。
例えば、花屋さんがSNSの知識を用いて販促活動を行おうとする際にも役に立ちますし、ホームページに店舗のGoogle地図を掲載させたい場合などもこの資格の知識が生きてきます。
ぜひ、検討してみてくださいね!
—————————
このブログの一部内容は、YouTubeチャンネル「普通のOLの主張」でも見ていただける事ができます。
YouTubeチャンネル「普通のOLの主張」チャンネル登録をしていただけると、中の人(杉浦ケイ)がめちゃくちゃ喜びます♪