こんにちは!YouTubeチャンネル「普通のOLの主張」杉浦ケイです!
本日は、「【精神科は胡散臭い?】相性のいい心療内科(精神科)に出会う為の5つの方法 」というテーマでお送りしたいと思います。
ワンポイント:心療内科と精神科の違いって?
結論から言いますと、心療内科と精神科は【大体同じ】ことが多いです。
両者の違いを強いて言えば
異なる点は専門分野です。心療内科では心が体に影響を及ぼす心身症を主な対象としているのに対し、精神科では統合失調症やうつ病、双極性障害などの精神病圏の疾患が主な対象となります。
引用元:りたりこ仕事ナビ
ただ、心療内科や内科と精神科が併設されている医院も多くみられます。これは、
来院する人の「精神科」に対する抵抗を軽減するという目的もあります。
引用元:りたりこ仕事ナビ
と記述している記事もあるので、やはり世間のイメージ通り、「精神科」と聞くとどうしても抵抗を感じる人が多いようですね。
ここでは主に「心療内科」と表現させていただきます。
●相性のいい心療内科と出会う方法●
心療内科(精神科)って聞くとどんなイメージでしょうか?
「怖そう」とか、心療内科なんかにかかっても、「人格否定されて薬漬けにされて終わり」「眠剤出されて薬漬けにされて終わり」と考えてしまう人も多いと思います。
まだまだ偏見あるイメージがある人も少なくないと思うんですよね。
かく言う私がそう思っていました。
なぜなら、私も実は若い頃から心療内科にかかった事があるのですが、どこの心療内科に行ってもお医者さんから
- 「あなたの頑張りが足りないからだ」とか
- 「意思が弱いからだ」とか
- 「依存症の人は自分の軸を持っていない」とか
まさに人格否定されるような事を言われ、すごく傷ついたって記憶しかなかったんですよね。
「心療内科とか精神科は胡散臭い」とばかり思っていました。
ただ、そうだとばかり思っていた私にも、転機がやってきました。
コンテンツ
相性のいい心療内科と出会う方法5つ
相性のいい心療内科との出会い
30代になったのをきっかけに、やっぱりしっかり自分の抱えている問題に向き合いたいと思いたち、再度通院を考えました。
結果現在は、相性のいい心療内科の先生に出会えて、通院しています。
今回の動画では、
- 私が相性のいい心療内科に出会うまでの経緯
- 相性のいい心療内科に出会うための5つの方法
というテーマでお送りしています!
相性のいい心療内科に 出会う方法
- 〇〇制度の紹介があるか
- 通いやすい〇〇か・〇〇か、〇〇を取りやすいか
- 〇〇指定医がいるか
- 初回に〇〇と〇〇で今までの経緯について話す機会が設けられているか
- 〇〇が親身に対応してくれるか
お問い合わせ&質問などは「普通のOLの主張 お問い合わせ&質問箱」まで!
YouTubeチャンネル「普通のOLの主張」チャンネル登録をしていただけると、中の人(杉浦ケイ)がめちゃくちゃ喜びます♪