こんにちは!YouTubeチャンネル「普通のOLの主張」杉浦ケイです!
本日は、「心がよろこぶ事をしよう。〜毎日覇気がない、元気が出ないのは鬱のサインかも〜」というテーマでお送りしたいと思います。
●なんとなく日々の仕事や生活にモヤモヤしがちな20代後半から30歳くらいの人?に向けて作ってみた動画です●
ここ何年かは、 コロナ禍で引きこもりがちな日常が続いていますよね。
特に一人暮らしでリモートワークみたいな人は、 ずっと1人で同じ場所のワンルームに閉じこもって、 心が滅入っている人結構いるんじゃないかなって思うんですよ。
ただ、ちょっとストレスの種類は違うのかもしれないんですけど、 コロナ前においても、 心がいろんな意味で殺伐としてしまう状況はあったと思うんですよね。
特に真面目な人に多いのが、男女問わず、 学生から就職とかして社会に出て、めっちゃ生産性上げよう、上げようって頑張ってたら、
いつの間にか完全仕事人間になっているみたいな状況。
「え、 私すごい頑張ってるつもりだけど何のために働いてるのか全然わか らないし、頑張っている割りに全然幸せではない」
そんな気持ちになることが多い人は、危険信号です。
コンテンツ
【鬱?】心がよろこぶ事をしよう。毎日覇気がない、元気が出ないのは鬱のサインかも
自己犠牲的な合理性の追求は心がエンストを起こす
(知らぬまに自己犠牲的な)合理的さを追求しすぎて、自分を癒すとか、何かを愛でるとか、 経済的時間的合理性がないことを一切排除してしまって、
若干のうつ状態みたいな感じになっている状態、 これ結構危険信号です。
そんな時って、ぜひ試してみて欲しいのが、次に紹介する2つです。
無駄に思えるけど心が喜ぶことをする
「無駄に思えるけど心が喜ぶこと」 この世の中たくさんあると思うんですよね。
例えば…
- ネイルサロン
- ヨガ
- 田んぼいじり
- お花育てる
- 犬猫と触れ合う
これらは、一見経済的合理性はないんだけど、 心の癒しになる事だと思うんです。
瞑想をする
瞑想って言うと「なんか宗教っぽい」「
メディアでも瞑想やマインドフルネスについて特集されることが時々ありますが、そういったことを私なりに解釈すると、
瞑想とは、
今の自分の心と体をつなげて、
お問い合わせ&質問などは「普通のOLの主張 お問い合わせ&質問箱」まで!
YouTubeチャンネル「普通のOLの主張」チャンネル登録をしていただけると、中の人(杉浦ケイ)がめちゃくちゃ喜びます♪